キエルキン公式https://ex-clothes.com各メディアが注目の水に戻る除菌・消臭剤「キエルキン」Fri, 26 Apr 2024 09:01:43 +0000jahourly1https://ex-clothes.com/wp-content/uploads/2023/03/cropped-Mask-Group-72-32x32.pngキエルキン公式https://ex-clothes.com3232 【期間限定10/31まで】セットがお得!ボトルキャンペーン実施!!https://ex-clothes.com/kierukin/campaign/setbottle/Fri, 26 Apr 2024 08:57:57 +0000https://ex-clothes.com/?p=4095

いつもキエルキンショップ静岡をご利用いただき誠にありがとうございます!『子どもたちを守りたい』という想いから始まり医師会病院のおんが病院と共同開発した、水に戻る除菌・消臭剤キエルキン。販売開始から今年12周年を迎えました ... ]]>

いつもキエルキンショップ静岡をご利用いただき誠にありがとうございます!『子どもたちを守りたい』という想いから始まり医師会病院のおんが病院と共同開発した、水に戻る除菌・消臭剤キエルキン。販売開始から今年12周年を迎えました。


これもひとえに多くのお客様にご愛用頂いたおかげです。本当にありがとうございます。前回よりご好評いただいているスプレーボトル(ミストスプレーボトル)をセットキャンペーンという形でキャンペーンを実施いたします。

キエルキンの弱点を補うオリジナルスプレーボトルをオススメ

多くの100円ショップ様等でも一般的なスプレーボトルは販売されており、そちらをご利用されている方も多くいらっしゃるかと存じます。
ですが、弊社がキエルキン専用ボトルを強くオススメする理由が2つございます。

1. キエルキンの弱点である「紫外線を防ぐ」という遮光ボトルであること

除菌後、お水に戻るためお子様にも安心してご利用いただけるのがキエルキンのメリットですが、キエルキンは紫外線に当たると、水に戻ってしまうという特徴があります。

そのため、遮光性の高いスプレーボトルであるキエルキン専用のボトルをオススメしております。

2. バネ(スプリング)を使用しておらず不純物はゼロであること

一般的なスプレーボトルには金属のバネ(スプリング)が使用されている商品が多く、錆びの原因となります。ですが、キエルキン専用ボトルには金属を一切使用していないため安全に使用することが可能となっております。

せっかくの鮮度の高いキエルキンを紫外線から守る専用ボトルで、日々の除菌・消臭を有効的なものにしていただければと思います。
※キャンペーン期間は2024年10月31日までとなります。

]]>
子どもがいる家族ならば次亜塩素酸水!二酸化塩素と比較で見える効果と安全性の違いhttps://ex-clothes.com/kierukin/compare/others/chlorinedioxide/Tue, 19 Mar 2024 11:34:07 +0000https://ex-clothes.com/?p=3917

消臭や除菌に使われる次亜塩素酸水ですが、用途が同じで名前が似ている物質に二酸化塩素があります。 二酸化塩素と一概に行ってもガス(気体)、水溶液、粉末(固体)・ゲル状のものがあります。一例ですが、下記のような違いがあるそう ... ]]>

消臭や除菌に使われる次亜塩素酸水ですが、用途が同じで名前が似ている物質に二酸化塩素があります。

二酸化塩素と一概に行ってもガス(気体)、水溶液、粉末(固体)・ゲル状のものがあります。一例ですが、下記のような違いがあるそうです。(※記事の後半部分二酸化塩素を使った商品部分で後述します。)

二酸化塩素比較

引用:二酸化塩素(ClO2)商品の説明

キエルキン
キエルキン

つまり、二酸化塩素を使った除菌剤や消臭剤の中では、二酸化塩素ガス溶存液が一番良いからそのスペックで次亜塩素酸水を比較したら分かりやすそうですね!

こちらの記事では、二酸化塩素ガス溶存液(二酸化塩素)と次亜塩素酸水の効果や安全性の比較しつつ抑えるべきポイントをお伝えしていきます。

キエルキンと二酸化塩素の比較

キエルキン(次亜塩素酸水)と二酸化塩素について項目を下記の表に比較しました。

キエルキン
二酸化塩素
比較
二酸化塩素
名前キエルキン(次亜塩素酸水)二酸化塩素(ガス溶存液)
ウイルスへの効果
細菌への効果
消臭力
安全性お水に戻り安全性高い誤飲リスクがある
消費期限有り(約3ヵ月)有り(半年~1年)

キエルキンの方が菌・ウイルスに対する効果が高い

結論を先に伝えると、次亜塩素酸水と二酸化塩素はほとんどの一般細菌、ウイルスに対して効果を発揮しますが、殺菌力(殺菌スピード)や不活化スピードは次亜塩素酸水の方が早く効果が高いです。

どちらも一部同じメカニズム(ラジカル反応)を利用して殺菌やウイルス不活化しています。詳しいメカニズムは下記からどうぞ!

ラジカル反応とは、菌やウイルスに纏っている電子を奪う酸化剤として機能しています。つまり、菌やウイルスは、体から無理やり電子を奪われるため形が保てなくなり、壊れてしまうと考えてください。

電子を奪う力を示したものに酸化還元電位というものがあり、高ければ高いほど菌やウイルスに対して効果があります。

酸化還元電位(V)

次亜塩素酸→1.63

二酸化塩素→0.75

ヒドロキシラジカル→2.85 ※下記補足有

次亜塩素酸は、電気的中性の特徴を持ち表面だけでなく、内部まで入り込みアタックします。また、ヒドロキシラジカルの力も利用して攻撃する波状攻撃のためさらに効果的なのです。

キエルキンの方が安全性面でも高い

キエルキンは、消費期限が決められており、次亜塩素酸とお水のみの単一物質の水溶液であり、最終的にお水に戻るため残留性がありません。つまり、作用後は水道水レベルの安全性で使用できます。

例えば、『ご家庭で小さなお子さんが近くに置いてあったスプレーを間違って飲んでしまった…』としてもお水に戻るだけなので身体に影響はありません。

 キエルキンは、吸引暴露試験、急性経口毒性試験、変異原性試験など全て影響なしという結果を第三者機関から取得しています。※キエルキンとはのところにエビデンス一覧のリンクがあるのでそちらからご確認ください。

一方で、二酸化塩素は形状によって取り扱いや安全性が異なりますが、二酸化塩素が水溶液に溶けたものを誤飲すると体内で亜塩素酸を生じてメトヘモグロビン血症を引き起こすことが報告されています。

メトヘモグロビン血症:酸素結合・運搬能力が失われた状態で、チアノーゼを生じたり頭痛、めまい、呼吸困難、意識障害などの症状が出現する。

引用:日本小児科学会「ウイルス除去と称されている製品による中毒」

キエルキン
キエルキン

子どもの身の回りには安全・安心なものを、すぐ使えるようにしたいですね!

また、二酸化塩素ガスは爆発性や呼吸器系に刺激があるなど安全性について記事後半「二酸化塩素の形状別の安全性」でお話します。

キエルキンとは

キエルキンは、次亜塩素酸と純水のみで生成した200ppmのpH6.8の弱酸性次亜塩素酸水(HOCI)です。

医師会病院であるおんが病院と共同研究の末に誕生しました。キエルキンについての概要は下記からどうぞ!

キエルキンとは
安全性エビデンス一式

一般社団法人日本食品分析センターや株式会社ボゾリサーチセンターなどの複数の第三者機関による菌・ウイルスに対する有効性や安全性のエビデンスを取得しております。

下記にキエルキンのエビデンスをまとめております!

エビデンス一覧

厚生労働省の資料からノロウイルスに対する効果を次亜塩素酸水と二酸化塩素で比較

厚生労働省の機関である国立医薬品食品衛生研究所が公表している資料「ノロウイルスの不活化条件に関する調査報告書」があり、次亜塩素酸水と二酸化塩素のノロウイルス(ノロの代替ウイルスのネコカリシウイルス)に対する不活化試験がされました。

結果、有機物負荷のない条件では十分な不活化効果が認められ、負荷条件下では BSA (ウシ血清アルブミン)添加・3 分以上で不活化効果が認めらたのは次亜塩素酸水のみでした。

使用した濃度と条件は下記購入品を希釈せずに使用した結果です。

1)次亜塩素酸水:有効塩素濃度 200ppm、弱酸性(※キエルキンは200ppm、pH6.8) 

2)次亜塩素酸水:有効塩素濃度 100ppm、弱酸性 

3)二酸化塩素:1000ppm(亜塩素酸ナトリウム換算(0.17%))

4)安定化二酸化塩素

次亜塩素酸水と二酸化塩素比較ノロウイルス

3、4の二酸化塩素は、有機物負荷のない条件でも ネコカリシウイルスをほとんど不活化されないという結果でした。

もちろん、購入した商品の問題の可能性もありますが、市販されている商品を購入する際にはきちんとエビデンスを確認して使う必要がありそうです。

二酸化塩素ガスは、ノロウイルスに対して効果があると言われています。

引用:国立医薬品食品衛生研究所「ノロウイルスの不活化条件に関する調査報告書」

厚生労働省(経産省・消費者庁)の新型コロナウイルスの消毒・除菌方法

全世界でパンデミックを引き起こした新型コロナウイルスに対して、公の機関として効果効能を確認し、公表しています。その結果、推奨する方法の中に次亜塩素酸水は有りますが、二酸化塩素は入っていません

新型コロナウイルスは、空気感染、飛沫感染、接触感染します。そのため、手洗いや手指消毒、ソーシャルディスタンス、感染疑いのある人との距離の確保などを徹底し、ウイルスの侵入を防ぐことが重要です。

下記に厚生労働省(経産省・消費者庁)が発表した新型コロナウイルス消毒・除菌方法の一覧となります。

厚生労働省新型コロナウイルスに対する除菌方法一覧

参考:新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)

二酸化塩素とは

二酸化塩素とは、除菌、消臭、抗カビ、ウイルス除去するためにに使用される物質です。二酸化塩素(ClO2)の特徴として、水に溶けやすい、常温ではオレンジ~黄色のガス(気体)で存在します。

二酸化塩素ガスは次亜塩素酸ナトリウムの約2.5 倍の酸化作用があると言われており、芽胞菌(菌類最強)に対しても効果を発揮するといわれています。

キエルキン
キエルキン

ちなみに…次亜塩素酸水は次亜塩素酸ナトリウムの約80倍の酸化力があると言われています。

引用:EPA(米国環境保護庁)「Alternative Disinfectants and Oxidants Guidance Manual

二酸化塩素を使った商品について

上述していますが、二酸化塩素と一概に行ってもガス(気体)、水溶液、粉末(固体)・ゲル状のものがあります。その二酸化塩素をもっともっと詳しく分類すると下記のように名称が異なります。

・二酸化塩素ガス

・二酸化塩素ガス溶存液=二酸化塩素ガス+亜塩素酸塩+pH調整剤

・純粋二酸化塩素=二酸化塩素+水=二酸化塩素水溶液

・安定化二酸化塩素=二酸化塩素+アルカリ性溶液 または 亜塩素酸ナトリウム(通称として安定化二酸化塩素と呼ばれています。)

・安定化二酸化塩素に酸を加えて使用する二酸化塩素

ただし、二酸化塩素の形状によって殺菌、ウイルス不活化の効果や安全性が異なることに留意が必要です。どの二酸化塩素消毒剤に対してのメリット・デメリットなのか混同しないようにしてください。

商品の長所・短所の記述の多くは純粋二酸化塩素水溶液またはそのガスに対して適用されるものがほとんどであって、そのまま安定化二酸化塩素に適用することは難しい。さらに、二酸化塩素が食品添加物であること等を根拠に安全であるとうたっているものもあるが、必ずしも商品自体の安全性ではないことに注意が必要である。

公益財団法人日本学校保健会「二酸化塩素による除菌等をうたった製品の使用について」

二酸化塩素の形状別の安全性について

二酸化塩素の形状ごとで気を付ける点(安全性)について下記に記します。種類がたくさんありますが、安心して使うためにも安全性の把握はとても重要です。

形状安全性における注意点
二酸化塩素ガスガスが眼や呼吸器系の粘膜を刺激して、咳嗽や喘息などの原因となる危険性がある
二酸化塩素ガス溶存液急性経口毒性、急性吸入毒性など安全試験を実施されている(但し、単一物質でなく、その他の薬品を混合しているため総合的な安全性の確認及び誤飲リスクがある)
純粋二酸化塩素二酸化塩素ガス事故の危険有り
安定化二酸化塩素安定化させるために二酸化塩素以外の薬品を添加しておりその安全性も確認が必要
安定化二酸化塩素に酸を加えて使用する二酸化塩素二酸化塩素ガス事故の危険が有り

商品ごとにエビデンスを確認する必要があることに留意してください。

キエルキン
キエルキン

キエルキンであれば誤飲したとしてもリスクがないので安心ですね!

まとめ

最後に二酸化塩素とキエルキンについてまとめます。

・菌やウイルスに対する効果はどちらも高いが軍配はキエルキンに上がる

安全性を比較してもキエルキンの方が高い

・消費期限が長いのは安定化二酸化塩素や二酸化塩素ガス溶存液

二酸化塩素は、キエルキンと同様に除菌・消臭剤として機能しています。メリット・デメリットがあるので比較して目的にあったものを選んでいただければと思います。

以上、子どもがいる家族ならば次亜塩素酸水!二酸化塩素と比較で見える効果と安全性の違いについてご紹介しました!

また、記事内で紹介した次亜塩素酸を使用した除菌・消臭剤「キエルキン」はこちらのページでお求めいただけます。気になる方はぜひお試しください!

]]>
静岡大学統合報告書2023の中で大学発ベンチャーとして取り上げていただきました!https://ex-clothes.com/kierukin/news/shizuokauniversity-report2023/Tue, 27 Feb 2024 07:50:01 +0000https://ex-clothes.com/?p=3960

静岡大学が、大学のあらゆる活動をまとめた統合報告書という広報誌を作成されており、その中の社会連携(産官学金の連携強化による活動支援)の大学発ベンチャーの記事にて『キエルキン』を取り上げていただきました。 今後も各所と連携 ... ]]>

静岡大学が、大学のあらゆる活動をまとめた統合報告書という広報誌を作成されており、その中の社会連携(産官学金の連携強化による活動支援)の大学発ベンチャーの記事にて『キエルキン』を取り上げていただきました。

今後も各所と連携しつつ取り組んでまいります。宜しくお願い申し上げます。

]]>
アトピーに塩素で悪化は嘘?塩素とキエルキンについてhttps://ex-clothes.com/kierukin/hypochlorousacid/atopic/Tue, 23 Jan 2024 13:12:08 +0000https://ex-clothes.com/?p=3653

塩素ってよく聞くと思いますが、私たち体内で生成している物質から日常生活でたくさんのところで使用されています。 一番身近なところでは水道水やプール消毒で使用されていたり、漂白剤でも使用されていたりよく聞きますよね。 塩素の ... ]]>

塩素ってよく聞くと思いますが、私たち体内で生成している物質から日常生活でたくさんのところで使用されています。

一番身近なところでは水道水やプール消毒で使用されていたり、漂白剤でも使用されていたりよく聞きますよね。

塩素の元素記号はCLで塩素ガスはCL2と表記します。塩素単体では、黄緑色で臭気のある気体で存在し、塩素ガスは有害で濃度が高いと呼吸困難を引き起こす可能性があります。

漂白剤に「混ぜるな危険」塩素ガス発生など記載してありますね。このように聞くと塩素=危険のイメージがあるのではないでしょうか。

そこで、今回は塩素についてと塩素がアトピー性皮膚炎に対しての作用について紹介します。

アトピー性皮膚炎に塩素は悪影響でない?

【アトピー 塩素】とインターネットで検索すると、アトピーの人に対して塩素を含む水道水を使うと悪化するなどと見かけますが、研究論文から引用してきたわけではないので信憑性にかけます。

実際の論文として健康被害の可能性が示唆されていることは、浄水場で消毒する過程で、次亜塩素酸ナトリウムとメタンが反応してしまい、発ガン性物質であるトリハロメタンを生成する可能性があることです。

キエルキン
キエルキン

キエルキンは弱酸性であり、トリハロメタンを生成されませんのでご安心を!

一方で、小児科のお医者さんの中では、逆に次亜塩素酸を使ってアトピーの治療として使われているケースもあります。

科学論文では、「アトピーの患者に希釈次亜塩素酸浴させた場合に症状が緩和した」と報告されており、さらに追加の検証を経た後、「アトピー症状が重い患者さんに対してオプションとしての使用はあり」と結論を出されています。

また、アトピー性皮膚炎の悪化には誰の皮膚にでも存在する黄色ブドウ球菌が関係しているといわれており、プールを推奨するお医者さんもいます

プールの中にも塩素消毒されており黄色ブドウ球菌を抑えるためと考えられています。

だからといって、「使えば絶対治るとか緩和する」など誰にも断定できません。必ず、医師の判断に従ってください。

塩素はたくさんの形を持っており体内で重要な役割を担っている

塩素アトピー

一概に塩素といっても塩素はイオンの形や違う化合物と結びつくことでさまざまな物質に変化します。

例えば、食事に使う調味料でお塩があります。化学名称では、塩化ナトリウム(NaCl)と呼びナトリウムと塩素が1対1で結びついたものです。結びついたものではありますが、お塩の半分は塩素なのです。

私たちは毎日食事を通して塩素(主に塩化物イオンCl-)をミネラルとして体に取り込んでおり、個人差がありますが150gほど保持しています。

補足:お塩を過剰摂取すると体に良くないと言われますが、塩素ではなくナトリウムがそのような健康被害をもたらす原因となっており、塩素イオンは過剰に摂取したとしても自然に排出されて特に害はありません。

塩素は体内で重要な役割を果たしている

人の体の中でも塩素はさまざまな形で存在しており主には下記のような働きがあります。

1 胃液の原料や膵液(すいえき)の分泌を促進させること
2 体液の浸透圧維持に使用されていること
3 白血球の中で、殺菌・消毒の作用のために使用されること

基本的に1、2は塩化物イオンとして存在し、3は塩化物イオンと酵素が反応して最終的に次亜塩素酸に変化して使用されます。

塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)は白血球で作られる次亜塩素酸とは似ていますが、全く違う物質です。

キエルキン=次亜塩素酸が成分であり、ハイターやミルトンなどの次亜塩素酸ナトリウムと同じ濃度で比較すると除菌力さらに高く、皮膚刺激性が全くありません。つまり、キエルキン>次亜塩素酸ナトリウムということです。

白血球の中で次亜塩素酸が残留してしまったら人体に影響が出ますが、作用後は無害な状態(塩化物イオン1、2のような状態)に戻ります。このようにして、菌やウイルスから私たちの体を守ってくれています。

まとめ

塩素とアトピー性皮膚炎についてまとめると、

・世界的にはアトピー性皮膚炎の治療法として塩素が使用されている場合がある

・塩素は消毒として使われている(次亜塩素酸に形が変わる)

・塩素ガスは危険

塩素は体内ではイオンや次亜塩素酸として使われている

そもそも、塩素を使うとアトピーが悪化するという前提があるならば、治療目的の実験という話にならないし、この試験された方たちは悪化するはずですよね。今後も世界の研究を確認しながら紹介していければと思います!

以上、アトピーに塩素で悪化は嘘?塩素とキエルキンについてについて紹介しました!

また、記事内で紹介した次亜塩素酸を使用した除菌・消臭剤「キエルキン」はこちらのページでお求めいただけます。気になる方はぜひお試しください!

]]>
キエルキンが圧勝!アルコールと比較して分かる安全性や効果の違いhttps://ex-clothes.com/kierukin/compare/alcohol/effection/Wed, 20 Dec 2023 07:32:02 +0000https://ex-clothes.com/?p=3323

 コロナウイルスを始めとする様々な菌・ウイルスに対して、感染症対策が求められる現在、「アルコール消毒液」以外に次亜塩素酸水を使われている方も多いのではないでしょうか?除菌できるという観点で見れば、アルコールと次亜塩素酸水 ... ]]>

 コロナウイルスを始めとする様々な菌・ウイルスに対して、感染症対策が求められる現在、「アルコール消毒液」以外に次亜塩素酸水を使われている方も多いのではないでしょうか?除菌できるという観点で見れば、アルコールと次亜塩素酸水も同じですが、

「なぜ次亜塩素酸水が好まれて使うの?」

「違いは結局なに?」

と思われている方も多い思います。

そこでこの記事では、「キエルキン」と「アルコール」について比較し、菌やウイルスに対する効果や安全性の違いについてお伝えします。

キエルキンとアルコールの比較

キエルキン(次亜塩素酸水)とアルコールについて項目別に違いを下図にて説明します。

キエルキン
アルコール
比較
名前キエルキン(次亜塩素酸水)アルコール
ウイルスへの効果
細菌への効果
耐性菌の発生※1発生しない発生する可能性有り
安全性お水に戻り安全性高い取り扱い注意
消費期限有り(約3ヵ月)有り(約3年)

キエルキンの方が菌・ウイルスに対する効果が高い

キエルキンは、アルコールや次亜塩素酸ナトリウム等でも除菌できない一般細菌、ウイルスに関しても効果を発揮します。アルコールがノンエンベロープウイルス等に太刀打ちできない、芽胞菌類を除菌することができないのに対して、次亜塩素酸水は、ウイルス・菌の種類を選びません。

次亜塩素酸水には、菌・ウイルスから電子(電気を帯びた非常に小さい粒のこと。全ての物質(人でも物でも)に存在します。)を奪う能力があり、電子を奪われたものは、生きていけないため、除菌することができるのです。と言葉で説明しても分からないと思うので(笑)、下図を見てください。

 次亜塩素酸水は、簡単にいうとH2O(お水)とCL+(塩素ラジカル 普通は、CL-の状態である。)からできており、この塩素ラジカルが、菌・ウイルスから電子を奪い、除菌することができるのです。繰り返しになりますが、電子を持たない物質は、この世の中には存在しません。そのため、世の中を騒がしたコロナウイルスや、今後世界を驚かすような菌・ウイルスが発生しても、キエルキンは、菌・ウイルスに電子がある限り(電子のない物質はありえませんが)、絶対に負けません。

詳細なメカニズムについては、別の記事で言及しているので、詳しく知りたいよという方は、下記リンクから確認してみてください。

 一方アルコールは、大腸菌、インフルエンザウイルスそしてコロナウイルス等には効果が見られるものの、下図の通り、ノロウイルス、ロタウイルス、コクサッキーウイルスには効き目がほとんどありません。また同様に炭疽菌、CD菌、セレウス菌などの強い菌に対しても同様に効き目がありません。

※コクサッキーウイルス(手足口病)とは、小児に多く見られますが、成人も発病するウイルスです。乳幼児を中心として夏に流行する、いわゆる夏かぜの代表例であるヘルパンギーナは、このコクサッキーウイルスA群に起因することが多いです。

次亜塩素酸ナトリウムの効果については、下記を参照ください。

参考:キエルキンが圧勝!次亜塩素酸ナトリウムと比較して分かる安全性や効果の違い

では、なぜ上記のようなウイルスに対してアルコールが効き目がないのでしょうか? ウイルスは基本2種類に分類しかできず、ノンエンベロープウイルスエンベロープウイルスに分けることができます。

 エンベロープとは下図の通り、脂質膜と言い、簡単に言うとこのウイルスの外殻を守る層のことを指します。アルコールは、このエンベロープを除去することはできますが、その中にあるカプシド(タンパク質殻)を除去することはできず、エンベロープがないウイルスつまり、ノンエンベロープウイルスにはアルコールは効果を発揮することができないのです。

 上図でも言及していますが、冬場猛威を振るう「ノロウイルス」や「手足口病」には、手も足も出ないのです。エンベロープのメカニズムについては、他の記事で詳しく言及しているので、ご興味あるの方は、下記リンクから確認してみてください。

またアルコールは、どの菌・ウイルスに対しても大抵除菌するまでに、20秒~30秒ほど時間がかかります。また、水にぬれると濃度が薄まるため注意が必要です。

また、ノンエンベロープウイルスだけに限らず、最も強い菌としても有名な「芽胞菌」に対しても効果を発揮することができません。上図の炭疽菌やセレウス菌もその芽胞菌類ですが、有名どころだと食中毒の原因となる「ボツリヌス菌」や「ウェルシュ菌」もそれに当てはまります。

キエルキン
キエルキン

ウェルシュ菌は、よく二日目のカレー鍋に繁殖します。良く温めてね。

芽胞菌に関しても、他の記事で詳しく言及しているので、ご興味あるの方は下記リンクから確認してみてください。

アルコールは、ノンエンベロープウイルス・芽胞菌類を除菌できないのに対し、キエルキンは、菌・ウイルスを選ばず、除菌することができます。そのため、キエルキンの方がアルコールよりも除菌力が強いと言えるでしょう。

耐性菌の発生は?

 そもそもですが、薬剤耐性菌ということばを聞いたことはありますか?聞いたことあるという方も多いのではないでしょうか。 菌に対して、薬剤を使用した場合にそれが効かなくなる、耐性を持った菌が発生する、これが「薬剤耐性」と呼ばれるものです。不適切な薬剤の使用や乱用した際に「薬剤耐性菌」が発生する可能性があると言われています。

 キエルキンは、薬剤耐性菌に対して効果はあるのでしょうか。結論から言うと、もちろん「効果あり」です!上記の菌・ウイルスへの効果についての同記事内でも述べていますが、キエルキンは、菌・ウイルスに電子がある限り(電子のない物質はありえませんが)、絶対に負けません。瞬時に反応するため、キエルキンが菌に触れてしまえばこっちのものです!

一方、アルコールについてはどうでしょうか。結論から言うと、「条件付き効果あり」です!というのも、それには、正しい手指消毒方法というのが大きくかかわってきます。

 アルコール消毒をしたことがあるという方がほとんどだと思いますが、皆さんの中で「アルコールはすぐ乾くので手が濡れなくて良い」と思われている方も多いのではないでしょうか。実はですが、すぐ乾いては、意味がないんです。アルコール消毒剤を適量、手にのせて、約20-30秒程度手をこすり合わせることによって、はじめて効果が生まれるのです。(下図参照)

 なので、実は、薬剤耐性菌に関わらずですが、上記方法を守らないと効果がないため、注意が必要です!アルコールを利用した手指方法については、国際的な健康に関する問題を解決する主導的な立場のWHO(世界保健機関 コロナ禍の時に耳にした人も多いのでは?)が発表しているので、英語が読める方・お時間がある方は見てみるのもよいかもしれませんね!

また、日本の岐阜大学から介護施設における薬剤耐性菌対策マニュアルが出されており、薬剤耐性菌の現状やそれに対する予防方法が書いてあるので、参考までにどうぞ!

いかがでしたでしょうか。耐性菌に関しても、キエルキンの方が効果的!ということが分かりましたね!意外とこのWHO(厚生労働省も同様)が提唱しているアルコールを手指消毒に使用する際のルールを知らない方も多いのではないでしょうか。皆さんもぜひ正しい手指消毒を心掛けましょう!

キエルキンの方が安全性面でも高い

 菌・ウイルスに対しては、軍配が上がったキエルキンですが、アルコールと比較した際の安全面ではどうでしょうか。まずは、キエルキンの安全性についてみていきましょう。

キエルキンは、菌・ウイルスに反応した後、お水に戻るため、誤飲してしまっても全く問題はありません。例えば、『ご家庭で小さなお子さんが近くに置いてあったスプレーを間違って飲んでしまった…』としてもお水に戻るだけなので身体に影響はありません。

※販売して10年以上経ちますが、異常を感じたという方はいっらしゃいませんが、万が一、異常を感じた場合は医師に相談してください。

 一方アルコールはどうでしょうか。例えば、アルコール消毒液は、誤飲すると大変危険です。記憶にある方も多いと思いますが、2022年5月、消毒用のアルコールを好奇心から舐めてしまった5歳園児が急性アルコール中毒で病院に運ばれてしまうといった痛ましい事件も起こっています。幼稚園や保育園のみならず、小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、取り扱いに気を遣う必要があります。

 またアルコール消毒によって手荒れが発生することもあります。200名の女性に対して取ったアンケートによると、アルコ-ル消毒の使用で手荒れがひどくなったと答えた方が83%もいました。

また手荒れとは異なる理由ですが、アルコール消毒によって肌が赤く腫れてしまう方も一定の割合でおり、身体がアルコールに対して過敏に反応していることが理由で、お酒に弱い方はこの症状が現れる可能性があります。

 もしくは、アルコールアレルギーが原因で、過剰な免疫反応が起き、息苦しさや蕁麻疹が起こる可能性もあります。こうなってしまった場合は、アルコールの使用を避けるしかなく、どちらの場合も代替品を使うことが唯一の対策となります。

キエルキン
キエルキン

子どもの身の回りには安全・安心なものを、すぐ使えるようにしたいですね!

消費期限はどう?

 除菌力と安全面では軍配が上がったキエルキンでしたが、消費期限はどうでしょうか?

 キエルキンは、お水に戻るという安心な面があるものの、時間の経過とともに、お水に戻ってしまうため、効果がなくなってしまいます。そのため、使用期限は3カ月となっています。ただし、3カ月を過ぎたらすぐに効果がなくなるというわけではないので、使い切れない!!ということのないよう、様々な用途がありますので、HPにもある「キエルキンの使い方」を確認してみてください。

 一方アルコールはどうでしょうか。

アルコールは、使用期限が存在しない。と思われがちですが、消費期限があり、約3年程度に設定しているものが多いです。

取り扱いにさえ気を付ければ、「気づいたら効果がなくなっていた。。」というようなことはないので、保管に関しては、ご安心して使っていただけると思います。

 この点に関しては、アルコールの方が消費期限が長く、保存には適しているということが言えるでしょう!

キエルキンとは

 そんなキエルキンは、次亜塩素酸と純水のみで生成された200ppmの弱酸性次亜塩素酸水です。医師会病院であるおんが病院と共同研究の末に誕生し、発売から10年経った大ヒット商品となっています。キエルキンについての情報は上記でも述べてきましたが、詳細については、別記事でまとめていますので、こちらからどうぞ!!

キエルキンとは
安全性エビデンス一式

一般社団法人日本食品分析センターや株式会社ボゾリサーチセンターなどの複数の第三者機関による菌・ウイルスに対する有効性や安全性のエビデンスを取得しております。

またキエルキンが安全どうかを証明するために、様々な試験を受けて、下記リンクから確認できます。

エビデンス一覧

キエルキンの除菌メカニズム

 上記でも既にリンクを貼っていますが、こちらからもどうぞ!

詳細なメカニズムについては、同様に詳しく知りたいよという方は、下記リンクから確認してみてください。

アルコールとは

 それでは、一方アルコールとは何でしょうか。アルコールと言うと、まずお酒を思い浮かべる方がいらっしゃるのではないでしょうか。そんなアルコールも「お酒と除菌剤のアルコールってどう違うの?」と頭に?マークが付いている方も同様にいらっしゃるのではないでしょうか?

 アルコールと言っても、実は様々な種類があり、エチルアルコール(エタノール)、メチルアルコール(メタノール)、イソプロピルアルコール(2-プロパノール、イソプロパノール)などがアルコール類の総称です。              

そして、一般的にはアルコールといえばエチルアルコール(エタノール)を指します。またエチルアルコールは、「発酵アルコール」と「合成アルコール」の2つに分けることができます。

発酵アルコールとは、芋、サトウキビやトウモロコシ等のでんぷんや糖質を、自然の力を借りて発酵させたものであり、お酒、食品や除菌剤の原材料として使われます。合成アルコールとは、石油から取り出されるエチレンと水を化学反応によって合成したものを指します。化粧品、医薬品や洗剤の原材料として使われます。

では、結局お酒と除菌用のアルコールの違いって何なの?というところですが、                    両方ともこのエチルアルコール(エタノール)であり、アルコールとしての成分は一緒になります。                                                       

※但し、除菌用のアルコールも成分は一緒といっても、商品によっては不可飲処置(到底飲めないように添加物を加えること)がされているものもあり、間違っても除菌用アルコールを飲用することは大変危険なので、やめてください。

除菌用のアルコールは、エチルアルコール(エタノール)ということが分かりましたが、では一体どのように作用するのでしょうか。アルコール(エタノール)の除菌メカニズムについてみていきましょう!

アルコールの除菌メカニズム

 アルコールの除菌メカニズムはというと、実は、、、詳しくはわかっていないんです!なので、あくまでそうだろうという前提になってしまいますが、上記でも出てきたエンベロープ(脂質膜)やタンパク質を変性させるとともに、蒸発する際に菌の水分を奪うことにより殺菌を行うとされています。

まとめ

・キエルキンは、医師会病院との共同研究を経て生まれた安心な除菌剤

・アルコールは、ノロウイルス等のノンエンベロープウイルスや芽胞菌に対して効果がほとんどない。一方、キエルキンが不得意な菌・ウイルスはない

・アルコールを使用する際は、誤飲や手荒れに注意が必要。過去には、幼児が誤飲して救急車で運ばれる事件も発生している。一方キエルキンは、作用後お水に戻るため、誤飲しても心配はありません。                  

※万が一、異常を感じた場合は医師に相談してください。

意外とキエルキンって安全だけど、菌・ウイルスに強いんだな。アルコールの方が除菌力があると思っていた方も多いのではないでしょうか。キエルキンをぜひ活用してみてください!

また、記事内で紹介した次亜塩素酸を使用した除菌・消臭剤「キエルキン」はこちらのページでお求めいただけます。気になる方はぜひお試しください!

]]>
人に感染をもたらすウイルスを2つに分類!アルコールが効かないノンエンベロープウイルスについてhttps://ex-clothes.com/kierukin/infection/non-envelopedvirus/Wed, 06 Dec 2023 14:01:53 +0000https://ex-clothes.com/?p=3818

コロナウイルスが蔓延し、世界中の人にウイルスの悪名が知れ渡りました。ご存じの方はいらっしゃるかもしれませんが、生き物は細胞を持っていなければならないと決められたため、生物学上ウイルスは生物ではなく単なる物質(物体)とされ ... ]]>

コロナウイルスが蔓延し、世界中の人にウイルスの悪名が知れ渡りました。ご存じの方はいらっしゃるかもしれませんが、生き物は細胞を持っていなければならないと決められたため、生物学上ウイルスは生物ではなく単なる物質(物体)とされています。

世界で初めて発見されたウイルスは1898年で、動物では口蹄疫ウイルス、植物ではタバコモザイクウイルスが見つけられました。しかし、ウイルスが小さすぎたため光学顕微鏡ではとらえることができませんでした。

ウイルス(タバコモザイクウイルス)を初めて見ることができたのは1935年で、電子顕微鏡によって観察されました。

そこで、今回はウイルスをさらに深堀し、特に関心があるであろう人に対して感染するウイルスを大きく2つ分類してご紹介します。さらに、みんながウイルス対策として使用しているあのアルコール除菌剤の効果がないウイルスについても触れていきたいと思います。

ウイルスはノンエンベロープウイルスとエンベロープウイルスの2つに分ける

ノンエンベロープウイルス

ウイルスを大きく分けると二種類の構造があります。核酸とカプシドのみ持つウイルスを「ノンエンベロープウイルス」と呼び、カプシドの周りにさらにエンベロープという膜を持ったウイルスを「エンベロープウイルス」と呼びます。

エンベロープとは「envelope」で、手紙に入れる封筒のことを指し、そこからが由来です。このエンベロープは、ウイルスが作り出すタンパク質とウイルスが感染した宿主の細胞膜が混在して構成されています。

エンベロープウイルス、例えば、インフルエンザやコロナウイルスなどはこちらに該当します。一方、ノンエンベロープウイルスは、ノロウイルスロタウイルスアデノウイルスが挙げられます。

重要なポイントは、ノンエンベロープウイルスはアルコール除菌剤が効果がありません。それは、アルコール除菌剤がエンベロープ(脂質膜)に作用していることが関係しています。

詳しくは下記に述べていきます。

アルコール除菌剤はノンエンベロープウイルスに対して効果がない

ノンエンベロープウイルス

上記の図を見ると、ノンエンベロープウイルスは脂質膜がなく、硬いカプシドのタンパク質の殻で守られているためアルコール除菌剤は効果がほとんどありません。

一方、エンベロープは脂質膜なので界面活性剤に弱い特徴があることやタンパク質をアルコール変性(壊す)する特徴があるので、ノンエンベロープウイルスに比べると薬剤耐性が低いウイルスです。

界面活性剤に弱いということは手洗い石けんも効果があります。脂質膜が壊れた=ウイルスは感染力が失われ不活化状態です。

下記の記事で詳しくアルコール除菌剤について説明しているのでご参考までに!

ウイルスの構造について

ノンエンベロープウイルス

ウイルスはとてもシンプルな構造をしています。遺伝子情報を持った核酸とそれを包むカプシドというタンパク質できた殻で作られています。

核酸とは、DNA(デオキシリボ核酸)RNA(リボ核酸)があり、それらの遺伝子が親から子へ、細胞から細胞へと伝えていく設計図となっています。(DNAを持つウイルスをDNAウイルスと呼び、RNAを持つウイルスをRNAウイルスと呼びます。)

キエルキン
キエルキン

これらの設計図がなければウイルスの重要な構成要素のタンパク質を作ることができません。

私たち人間の体には10万種類を超える違った役割を持ったタンパク質が存在します。タンパク質には触媒の作用があり、自身のタンパク質に変化はないですが、体内で行われる化学反応を促進させる役割があります。(例えば、酵素と呼ばれるタンパク質です。)

他にも、体外からの病原体から守る役割がある抗体、肌のハリに関係があるコラーゲン、血液中で栄養素を運ぶ物質もタンパク質からできています。

一方ウイルスには、たくさんのタンパク質があるわけではなく何種類〜1000種類程度で、ウイルスが生存するために必要な最低限度のタンパク質しかもっていません。

ウイルスの増殖のプロセス

ウイルスは自分だけでは増殖することはできません。宿主の細胞の中で増殖する必要があります。つまり、ウイルスは一人で分裂したり増えたりできません。人に感染するウイルスは人の細胞内で増えたウイルスなのです。

その増殖プロセスについて詳しく見ていきましょう。

ウイルス増殖
引用:神奈川県衛生研究所

1 吸着

ウイルスが感染する細胞の表面にウイルスがくっつきます。エンベロープウイルスは表面にくっつくためのタンパク質を持っています。

ノンエンベロープウイルスは、カプシドの表面に宿主細胞膜表面のタンパク質と結合できる部分がありそこに吸着します。

2 侵入

細胞に吸着した後、その内部へウイルス、またはウイルスのDNA、RNAが入りこみ侵入します。ウイルスそのものが細胞内に取り込んだり(エンドサイトーシス)やエンベロープと細胞膜が合体し(同じ脂質二重膜)中にタンパク質と核酸が内部に侵入したりします。

補足:バクテリオファージはこのプロセスはありません。直接DNAを注入しているからです。 ちなみに、バクテリオファージとは細菌に感染し、細菌の細胞中で増殖するウィルスのことです。

3 脱穀

細胞の仕組みを利用でしか増殖できないため、タンパク質の殻を壊し、ウイルス自体の核酸を細胞質内に放つことを脱穀といいます。

エンベロープウイルスの場合細胞質に存在するリソソーム(タンパク質分解酵素)などを使いカプシドを分解し、中の核酸を細胞内に放っています。

4 合成(遺伝子発現、翻訳、蛋白合成)

ウイルスのDNAやRNAが持つ遺伝情報をもとにウイルスのタンパク質やDNA、RNA(核酸)を複製してたくさんの子ども(コピー)を作りだすことを合成と呼びます。

5 成長(ウイルス粒子形成)

合成にてパーツが作られたあと、組み立てられて、子どもになるために成長していきます。4、5のプロセスが繰り返されて増殖していきます。

6 放出

感染した細胞内でウイルスが増殖し細胞の外に飛び出すことを放出と呼びます。この時に細胞が死ぬ場合と殺さず放出される場合があります。細胞を殺していく時には、細胞膜が破れウイルスが一気に飛び出ます。

補足:バクテリオファージが放出する時には溶菌と呼びます。

他方、細胞を殺さない場合は出芽という方法をとって細胞外に放出します。(殺さないけど大量のウイルスに感染している細胞なのでのちに死ぬ可能性が高いです。)

エンベロープは細胞膜と同じ脂質二重膜でできていることで、ウイルスはカプシドを細胞膜で覆うようにして細胞の外へ出ていきます。

これらの6つのプロセスを経てウイルスは増殖して次世代に情報を残し生きているのです。そもそもウイルスはどこから来たのでしょうか?

ウイルスはどこから来た?

ウイルスは微生物に近いけど違う存在です。無から急に生まれて存在したことは難しいのですが、いったいどのようにしてウイルスが発生したのでしょうか?

現在では、ウイルスの起源は大きく分けて3つの仮説が立てられています。 

従来ウイルスは細胞だったという説

もともとウイルスは独立した細胞でしたが、何らかのきっかけで他の細胞の代謝メカニズムや複製を利用して、自らの子供を作る働きのみを残して、すべての機能や細胞小器官を失ってしまったのがウイルスという仮説です。

ウイルスの宿主細胞に感染する際に、細胞表面のタンパク質を介して吸着し、侵入するメカニズムをもっていることはもともと細胞だったのならば辻褄が合います。

しかし、他の細胞に依存する生き方は他の細胞がないと増殖することができないということなので、リスクも生ずる。なぜ失ってしまったか、もしくは失おうとしたかは分かっていません。

細胞内の自己複製分子がウイルスになったという説

 単細胞生物である細菌は自分が持っているDNAとは別に、独立して複製する環状DNAを持っています。

また、植物細胞の中にも自己複製するRNAがあります。このような自己複製分子細胞から細胞へ移動する場合もあり、そうしたものが細胞の中の遺伝子を取り込み、やがてウイルスへと「進化」したのではないかという仮説です。

ウイルスは細胞とは別に生まれた説

1、2と異なり細胞が前提として派生したのがウイルスという仮説でしたが、3つ目は、細胞とウイルスがそれぞれ別個に誕生したという仮説です。

細胞が誕生する以前の世界では、自己複製するRNAが複製を繰り返していたという説があります。その中で、RNAがタンパク質でできた殻(カプシド)に包まれたウイルスが誕生したのではないか。

しかし、この仮説は、細胞に依存して増殖するメカニズムを説明することが難しいのです。

これらを追求するためにはまだ発見されていないウイルスに対しても研究していく必要があります。それらの構造や性質を知り探求していくことで、いずれ解明することができるかもしれません。

ウイルスに過剰に敏感になる必要はない!

そもそものウイルスの起源は分かったけど、ウイルスって実際怖いものなの?という疑問が出てきます。

空気中、食品の中、お部屋などどこにでもいます。しかし、ウイルスの大半は病原性があるわけではないので、神経質になりすぎる必要はありません

ウイルスが一番多い場所はどこだと思いますか?それは、生物と同じで海の中と言われています。新しい種類のウイルスも海から発見されています。

科学誌「ネイチャー」によると、海水1ml当たり約1,000万もウイルスがいると発表されています。(ほとんどが細菌を食べるバクテリオファージと述べられています。)

また、カナダのブリティッシュ・コロンビア大学の研究者たちは、地球の大気境界層下を飛び回るウイルスの数を測定し、どれだけ多くのウイルスが上層大気から地表に落下しているか調べました。

その結果、毎日2.6億〜70億個/㎡のウイルスが地球の大気境界層より地表に降り注いでいることが判明しました。同じく、細菌に関しても300万〜8000万個/㎡は落ちてきているということです。

細菌に比べてウイルスは小さい分空気に乗って遠くに飛ばされ、堆積するスピードも9倍~461倍ほど早いそうです。

もちろん、全てのウイルスが人に対して病気をもたらすものではありませんし、体内に侵入してきても体内の免疫機構が常時守ってくれますのでご心配は無用です。

まとめ

上記のことをまとめます。

・人に感染するウイルスは大きく分けてエンベロープウイルスとノンエンベロープウイルス

ノンエンベロープウイルスはアルコール除菌剤に効果がない

・エンベロープウイルスは脂肪膜があるので手洗い石鹸も効果がある(アルコール除菌剤も効果ある)

・人に感染するウイルスは人の細胞で増殖する

以上、人に感染をもたらすウイルスを2つに分類!アルコールが効かないノンエンベロープウイルスについてご紹介しました。

また、記事内で紹介した次亜塩素酸を使用した除菌・消臭剤「キエルキン」はこちらのページでお求めいただけます。気になる方はぜひお試しください!

]]>
2023年年末年始休業に関するお知らせhttps://ex-clothes.com/kierukin/news/2023%e5%b9%b4%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/Fri, 01 Dec 2023 07:08:36 +0000https://ex-clothes.com/?p=3823

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。さて、弊社では誠に勝手ながら下記の期間を休業日とさせていただきます。

年末年始休業日:2023年12月28日(木)~2024年1月4日(木)    

※年内最終出荷12月27日(水)15時までの発注いただけると当日発送いたします。また、1月5日(金)から通常営業いたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきたく思います。今後とも何卒宜しくお願いいたします。

]]>
FBS福岡放送の「news5ちゃん」にてキエルキンが紹介!病院でノロウイルスやインフルエンザの除菌剤の効果を検証https://ex-clothes.com/kierukin/media/news5chan/Sat, 04 Nov 2023 09:47:18 +0000https://ex-clothes.com/?p=3635

FBS福岡放送の「NEWS5ちゃん」にてキエルキンが特集されました。その内容についてご紹介したいと思います! ノロウイルス…全国で集団感染が報告されています。こちらは、全国3,000か所で報告された患者の数です。 当時大 ... ]]>

FBS福岡放送の「NEWS5ちゃん」にてキエルキンが特集されました。その内容についてご紹介したいと思います!

全国でノロウイルスのが猛威を振るう

news5ちゃんkierukin1

ノロウイルス…全国で集団感染が報告されています。こちらは、全国3,000か所で報告された患者の数です。

当時大分県では全国最多となっており、全国平均に比べて九州地方で感染が広がっております。

感染症の対策としておんが病院では何を?

news5ちゃんkierukin2

対策としてある除菌剤が注目を集めています。福岡県遠賀町の病院でその効果などを検証しています。

こちらは、集中治療室には、医師や看護師が手を洗うところに、アルコールの除菌剤に加えて、次亜塩素酸を成分とする除菌剤『キエルキン』が置かれています。実際に手に吹きかけてみるとさらっとしていて、まったくべたつきはありません。

news5ちゃんkierukin3

こちらのおんが病院では、インフルエンザやノロウイルスのなどの対策として1年ほど前から、手洗いのほか患者が使った後のベットに『キエルキン』を使用しています。

おんが病院の副院長末広剛敏氏によると、「院内感染が非常に問題になってきますので、それをどうやって防げばいいかということを考えた時に、やはり空間での除菌を考案し、そこで着目したのが次亜塩素酸です。」とのことです。

news5ちゃんkierukin5

次亜塩素酸とは、食塩を含む水を電気分解した際に発生する物質で、次亜塩素酸の塩素ラジカル部分が菌・やウイルスを攻撃します。研究員によると、「次亜塩素酸は外側の殻を壊しにかかります。単純に言うと手で引きちぎるように分解しますので、耐性菌がでないという特徴があります」と言っております。

ノロウイルスにアルコールは効き目がない

news5ちゃんkierukin6

ノロウイルスにはアルコール除菌が効かないため、感染した人の吐しゃ物を処理する際には塩素系の漂白剤を使用を推奨されています。ただし、塩素兼漂白剤を直接肌に触れるとただれたりする恐れがあるため取扱いに注意が必要です。

キエルキン+加湿器で空間除菌

他方、次亜塩素酸は弱酸性で肌に触れてもほとんど影響はないとのことです。

おんが病院では加湿器に入れて噴霧したところ空気中の雑菌が1時間後に約33%減ったとのことです。

news5ちゃんkierukin7

現在は、使用範囲を広げて事務系職員の部屋でもキエルキン+加湿器を活用しているそうです。空気中だけでなく、壁の付着菌の減少の程度や職員が風邪を引かなかったかなど健康状態のチェックもしているそうです。

news5ちゃんkierukin8

ノロウイルスやインフルエンザによる学級閉鎖が相次ぐ中これまで通りの手洗い、うがいに加えて新たな対策が必要となってくるでしょう。

次亜塩素酸を使用した除菌剤『キエルキン』は瞬間的に除菌作用を発揮する一方で、持続期間が限られているためこまめに使用したほうがいいです。

以上、FBS福岡放送の「news5ちゃん」にてキエルキンが紹介!病院でノロウイルスやインフルエンザの除菌剤の効果を検証についてご紹介しました!

]]>
10周年記念キャンペーン!(第3弾!)12/31までキエルキン専用噴霧器36畳用リニューアルして再販!!https://ex-clothes.com/kierukin/campaign/36jyou-ultrasonicnebulizer/Fri, 27 Oct 2023 12:30:58 +0000https://ex-clothes.com/?p=3606

いつもキエルキンショップ静岡をご利用いただき誠にありがとうございます!キエルキンショップ静岡から新商品のお知らせです! 幼稚園、介護施設、病室、リビング。「人が集まる空間ってとても広いのに、大きな噴霧器を置くスペースは確 ... ]]>

いつもキエルキンショップ静岡をご利用いただき誠にありがとうございます!
キエルキンショップ静岡から新商品のお知らせです!

幼稚園、介護施設、病室、リビング。「人が集まる空間ってとても広いのに、大きな噴霧器を置くスペースは確保できない。」
そんなお客様の声に応えるために型起こしから行い、小型なのに爆発的噴霧を実装した噴霧器を販売します!!

MT36畳用キエルキン噴霧器2


しかもこの噴霧器には様々な機能が付いており、

MT36畳用キエルキン噴霧器

・5段階の噴霧調整機能
・4段階のタイマー
・消灯機能
・間欠運転
・上部給水式

と便利な機能が盛りだくさん!そんな噴霧器が、、、

12/31までは、15,980円がなんと10,980円!!
【36畳用 キエルキン専用噴霧器(送料無料)】詳しくは下記のバナーをクリックしてキエルキン公式販売サイトからご確認ください!

キエルキン36畳用噴霧器

『子どもたちを守りたい』という想いから始まり医師会病院のおんが病院と共同開発した、水に戻る除菌・消臭剤キエルキン。販売開始から今年10周年を迎えました。

これもひとえに多くのお客様にご愛用頂いたおかげです。本当にありがとうございます!引き続きよろしくお願いいたします!

]]>
キエルキンとジアイーノを空間除菌で比較!次亜塩素酸水で空間除菌の時のポイントとはhttps://ex-clothes.com/kierukin/compare/hypochlorousacidwater/ziaino/Wed, 11 Oct 2023 06:18:12 +0000https://ex-clothes.com/?p=3378

お部屋のにおいをどうにかしたい!お部屋の中でもできる菌・ウイルス対策をして安心して過ごしたい!のどちらのニーズを満たす商品が次亜塩素酸水を使った空間除菌・消臭(脱臭)です。 以前は、次亜塩素酸と言えば次亜塩素酸ナトリウム ... ]]>

お部屋のにおいをどうにかしたい!お部屋の中でもできる菌・ウイルス対策をして安心して過ごしたい!のどちらのニーズを満たす商品が次亜塩素酸水を使った空間除菌・消臭(脱臭)です。

以前は、次亜塩素酸と言えば次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)と誤解されている方も多かったですが、次亜塩素酸=次亜塩素酸水と正しい認知が広がってきています。

大手電機メーカーのパナソニックが「ジアイーノ」とという次亜塩素酸水を使ったの空間除菌脱臭機を販売されCMを目にしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。

この記事では、同じ成分を使ったジアイーノとキエルキンの空間除菌の違いについてお伝えしていきます。

キエルキン
キエルキン

ちなみにキエルキンは、2012年から販売を開始した老舗のメーカーですよ!(ジアイーノさんは2017年から販売されました!)

キエルキンとジアイーノを比較

キエルキン(次亜塩素酸水)とジアイーノについて項目を下記の表に比較しました。

キエルキン
塩化ベンザルコニウム
比較
ジアイーノ
名前キエルキン(次亜塩素酸水)ジアイーノ
噴霧器の種類超音波式気化式
物質の状態液体気体
次亜塩素酸の濃度生成時200ppm
※噴霧時希釈し、50~80ppm
生成時約35ppm
※放出される次亜塩素酸0.1ppm未満
次亜塩素酸の生成混合式電解式
pH弱酸性6.8弱アルカリ性8.5
除菌・消臭力
安全性
費用液剤購入費と超音波加湿器の機械機械の購入代と消耗品代
メンテナンスお掃除不要毎日タンクの清掃
※その他清掃必要

キエルキンの方が次亜塩素酸成分が行き届く

キエルキンもジアイーノも同じ成分である次亜塩素酸を使用しています。そのため、安全性に関してはほぼ同等であるといえます。(製法により物質の品質が変わります。)一方で、空間噴霧をする時の濃度が大きく異なり成分をお部屋に行き渡らせるスピードが大きく異なります。

その要因のの大きな違い噴霧器の種類が違うことです。

キエルキンは、超音波式を採用しており、比較的湿度に関係なく噴霧することができます。

濃度50~80ppmの次亜塩素酸水を300~400ml/hで噴霧することが可能です。(噴霧器のスペックによって前後します。)

一方、ジアイーノは気化式を採用しており、水を含んだフィルターに風を送り気化させる方式のため次亜塩素酸成分が少なくなってしまいます。

濃度0.1ppmの気体の次亜塩素酸成分と一緒に380ml~650mlで加湿することができます。(F-MV5400の場合)

つまり、次亜塩素酸成分の濃度の差が歴然のため気化式よりも超音波式の方が多くの成分を空間に行き渡らせることができます。

下記の記事に加湿器の比較についてもまとめています。

補足:加湿能力自社実験ですが、晴天日にもかかわらず噴霧量が気化式:超音波式=1:8という結果でした。さらに、気化式は、曇りもしくは、雨の日であれば湿度が高まり、噴霧量が減少します。

次亜塩素酸の力を最大に生かすには弱酸性

次亜塩素酸は、菌やウイルスに幅広く効果があり、その次亜塩素酸の力を一番発揮できるpHは弱酸性の領域です。下記の記事に次亜塩素酸水のpHによる違いをまとめています。

ジアイーノは、弱アルカリ性の次亜塩素酸水。キエルキンは弱酸性の次亜塩素酸水のため、菌やウイルスに対する効果も弱酸性領域であるキエルキンの方が効果が高いことが分かります。

メンテナンスと費用について比較

キエルキンを選ぶ人はとにかく手間を省きたい方におススメで、ジアイーノを選ぶ方は、コツコツ派のまめな方におススメです!

キエルキン
キエルキン

費用のイメージは、車に購入に例えると分かりやすいかもです!車のリースのイメージがキエルキンで一括買いがジアイーノのイメージです。

キエルキンは、メンテナンスがほぼ不要で、液剤が減ってきたら継ぎ足しながら使うことができます。そのため、液剤の購入がランニングコストになります。(機械代が安価)

一方で、ジアイーノは毎日タンクの清掃が必要だったり、定期的に様々な箇所の清掃が必要になってきます。ですが、消耗品の交換の費用も年間1万円を切る程度でランニングコストは安いです。(機種代が高額)

キエルキンとは

キエルキンは、次亜塩素酸と純水のみで生成した200ppmの弱酸性次亜塩素酸水です。医師会病院であるおんが病院と共同研究の末に誕生しました。キエルキンについての概要は下記からどうぞ!

キエルキンとは

キエルキンの空間噴霧の安全性は裏付けあり

一時期コロナウイルスが蔓延した時に、「次亜塩素酸水の空間噴霧は危険だ!」の誤解を招くニュースが散見され風評被害が多くありました。

しかし、次亜塩素酸水に関する安全性の検証やエビデンスを提示することによってその誤解を解くことができました。

キエルキンの空間噴霧に関しては安全にご使用いただけます。

2021年10月21日に、厚生労働省→県および市保健所→幼稚園、保育園、こども園に対して、「事務連絡」があり今までの「次亜塩素酸水の空間噴霧を行うことは推奨しない」という方針から「適切に使用上の注意を守って使用することに妨げるものではない」と変更されました。

キエルキン安全性試験

上記だけでなく、一般社団法人日本食品分析センターや株式会社ボゾリサーチセンターなどの複数の第三者機関による菌・ウイルスに対する有効性や安全性のエビデンスを取得しております。下記にキエルキンのエビデンスをまとめております!

エビデンス一覧

キエルキン空間除菌の効果を日本外科感染症学会にて発表

おんが病院キエルキン実験結果

「HCUの空気清浄度と次亜塩素酸水ドライミストによる環境除菌効果に関する検討」という内容でおんが病院院長の杉町圭蔵先生、おんが病院副院長の末廣剛敏先生、キエルキンメーカーのラジカルラボにて共同研究を行いました。

補足:HCU(high care unit) とは、高度治療室と呼ばれ、ICU(集中治療室)よりもやや重篤度が低い患者さんを受け入れる治療施設です。

結果、人が出入りする中で約33%の菌を減らすことができました。

消臭に関しては研究内容に含まれていませんでしたが、現場の看護師様から消臭効果も実感していただきました。

キエルキン
キエルキン

おそらく、キエルキンが唯一日本国内で次亜塩素酸水の空間噴霧に対する菌への効果のエビデンスを医師会病院との共同研究をして取得しています!

空間除菌の有効性を病院と

また、キエルキンと共同研究を行った医師会病院のおんが病院について参考記事を載せておきます。

キエルキンと共同研究している遠賀中間医師会おんが病院を動画で紹介

ジアイーノとは

ジアイーノは、有人空間で、次亜塩素酸のチカラで広範囲を清潔除菌(浮遊・付着)・洗浄脱臭できる機器です。加湿機能を兼ね備えた機種もあります。

ジアイーノの仕組みは、下記の4ステップです。

①次亜塩素酸水溶液を電解生成する

②汚れた空気を取り込む

③次亜塩素酸で空気の除菌・洗浄脱臭

④浄化した空気と気体状の次亜塩素酸を放出

厚生労働省が示す新型コロナウイルスに対する基準に満たない

次亜塩素酸水は、新型コロナウイルスに対して有効と厚生労働省(消費者庁、経済産業省)が公表されています。

その中で、次亜塩素酸水の定義を「次亜塩素酸を主成分とする、酸性の溶液」とされており、物の拭き掃除には80ppm以上、かけ流して使用する場合には35ppmの濃度が必要とされています。

ジアイーノは、弱アルカリ性のため、次亜塩素酸成分を含んだ弱アルカリ性の水溶液が正しい言い方になりここでいう次亜塩素酸水の定義から外れてしまします。また、濃度に関しても有効とはいえないことが分かります。

ただし、脱臭効果やウイルスや菌に対する効果など研究結果があり上記は、新型コロナウイルスに関してということを留意ください。

ジアイーノのエビデンスに関してははこちらからご確認ください。

ジアイーノでは喫煙環境では使えない

ジアイーノは、空間の除菌、消臭の用途で使えタバコの臭いに対しても効果があります。しかし、ジアイーノの性能の低下や部品の寿命に対して影響があるため喫煙するところでの使用はできません

公式サイトには、トレー内の次亜塩素酸水に、タバコに含まれる有害物質が溶け込み、電極のコーティング成分そのものに悪影響を与えます。その結果電極が著しく劣化し、寿命が短くなります。(ジアイーノは、電気分解して次亜塩素酸水を生成しています。)

※電子タバコ(グローやアイコス等)については、通常の喫煙環境より影響は少ないと考えておりますが、タバコと同様に性能低下や部品寿命への影響が考えられますので、ご使用いただけません。


※タバコのニオイが染みついた部屋のニオイ除去については、若干の効果はありますが、完全にすべてのニオイを除去することはできません。

キエルキン
キエルキン

キエルキンは、タバコを吸う環境下でも全く問題なく使用できますし、むしろ消臭効果を高く感じれるため推奨しております。

まとめ

最後にジアイーノとキエルキンについてまとめます。

・空間ででる次亜塩素酸濃度も量もキエルキンの方が多い

・弱酸性の次亜塩素酸水の方が効果が高い

・キエルキンとジアイーノの空間噴霧は安全

・メンテナンスが必要ですが、ランニングコストを抑えたい人はジアイーノ

・ジアイーノは、次亜塩素酸水でないため新型コロナウイルスの有効性は検証されていない

・たばこの環境下で使えるのはキエルキンのみ

ジアイーノもキエルキンも同じ次亜塩素酸の成分を使用した空間の除菌・消臭の用途で使用できます。お客様のタイプに合わせて是非生活の質を上げるためにもご活用いただければと思います!

以上、キエルキンとジアイーノを空間除菌で比較!次亜塩素酸水で空間除菌の時のポイントについてご紹介しました!

また、記事内で紹介した次亜塩素酸を使用した除菌・消臭剤「キエルキン」はこちらのページでお求めいただけます。気になる方はぜひお試しください!

]]>