キエルキンが圧勝!アルコールと比較して分かる安全性や効果の違い

 コロナウイルスを始めとする様々な菌・ウイルスに対して、感染症対策が求められる現在、「アルコール消毒液」以外に次亜塩素酸水を使われている方も多いのではないでしょうか?除菌できるという観点で見れば、アルコールと次亜塩素酸水も同じですが、

「なぜ次亜塩素酸水が好まれて使うの?」

「違いは結局なに?」

と思われている方も多い思います。

そこでこの記事では、「キエルキン」と「アルコール」について比較し、菌やウイルスに対する効果や安全性の違いについてお伝えします。

キエルキンとアルコールの比較

キエルキン(次亜塩素酸水)とアルコールについて項目別に違いを下図にて説明します。

キエルキン
アルコール
比較
名前キエルキン(次亜塩素酸水)アルコール
ウイルスへの効果
細菌への効果
耐性菌の発生※1発生しない発生する可能性有り
安全性お水に戻り安全性高い取り扱い注意
消費期限有り(約3ヵ月)有り(約3年)

※1 参考:消毒薬耐性菌とは

キエルキンの方が菌・ウイルスに対する効果が高い

キエルキンは、アルコールや次亜塩素酸ナトリウム等でも除菌できない一般細菌、ウイルスに関しても効果を発揮します。アルコールがノンエンベロープウイルス等に太刀打ちできない、芽胞菌類を除菌することができないのに対して、次亜塩素酸水は、ウイルス・菌の種類を選びません。

次亜塩素酸水には、菌・ウイルスから電子(電気を帯びた非常に小さい粒のこと。全ての物質(人でも物でも)に存在します。)を奪う能力があり、電子を奪われたものは、生きていけないため、除菌することができるのです。と言葉で説明しても分からないと思うので(笑)、下図を見てください。

 次亜塩素酸水は、簡単にいうとH2O(お水)とCL+(塩素ラジカル 普通は、CL-の状態である。)からできており、この塩素ラジカルが、菌・ウイルスから電子を奪い、除菌することができるのです。繰り返しになりますが、電子を持たない物質は、この世の中には存在しません。そのため、世の中を騒がしたコロナウイルスや、今後世界を驚かすような菌・ウイルスが発生しても、キエルキンは、菌・ウイルスに電子がある限り(電子のない物質はありえませんが)、絶対に負けません。

詳細なメカニズムについては、別の記事で言及しているので、詳しく知りたいよという方は、下記リンクから確認してみてください。

 一方アルコールは、大腸菌、インフルエンザウイルスそしてコロナウイルス等には効果が見られるものの、下図の通り、ノロウイルス、ロタウイルス、コクサッキーウイルスには効き目がほとんどありません。また同様に炭疽菌、CD菌、セレウス菌などの強い菌に対しても同様に効き目がありません。

※コクサッキーウイルス(手足口病)とは、小児に多く見られますが、成人も発病するウイルスです。乳幼児を中心として夏に流行する、いわゆる夏かぜの代表例であるヘルパンギーナは、このコクサッキーウイルスA群に起因することが多いです。

次亜塩素酸ナトリウムの効果については、下記を参照ください。

参考:キエルキンが圧勝!次亜塩素酸ナトリウムと比較して分かる安全性や効果の違い

では、なぜ上記のようなウイルスに対してアルコールが効き目がないのでしょうか? ウイルスは基本2種類に分類しかできず、ノンエンベロープウイルスエンベロープウイルスに分けることができます。

 エンベロープとは下図の通り、脂質膜と言い、簡単に言うとこのウイルスの外殻を守る層のことを指します。アルコールは、このエンベロープを除去することはできますが、その中にあるカプシド(タンパク質殻)を除去することはできず、エンベロープがないウイルスつまり、ノンエンベロープウイルスにはアルコールは効果を発揮することができないのです。

 上図でも言及していますが、冬場猛威を振るう「ノロウイルス」や「手足口病」には、手も足も出ないのです。エンベロープのメカニズムについては、他の記事で詳しく言及しているので、ご興味あるの方は、下記リンクから確認してみてください。

またアルコールは、どの菌・ウイルスに対しても大抵除菌するまでに、20秒~30秒ほど時間がかかります。また、水にぬれると濃度が薄まるため注意が必要です。

また、ノンエンベロープウイルスだけに限らず、最も強い菌としても有名な「芽胞菌」に対しても効果を発揮することができません。上図の炭疽菌やセレウス菌もその芽胞菌類ですが、有名どころだと食中毒の原因となる「ボツリヌス菌」や「ウェルシュ菌」もそれに当てはまります。

キエルキン
キエルキン

ウェルシュ菌は、よく二日目のカレー鍋に繁殖します。良く温めてね。

芽胞菌に関しても、他の記事で詳しく言及しているので、ご興味あるの方は下記リンクから確認してみてください。

アルコールは、ノンエンベロープウイルス・芽胞菌類を除菌できないのに対し、キエルキンは、菌・ウイルスを選ばず、除菌することができます。そのため、キエルキンの方がアルコールよりも除菌力が強いと言えるでしょう。

耐性菌の発生は?

 そもそもですが、薬剤耐性菌ということばを聞いたことはありますか?聞いたことあるという方も多いのではないでしょうか。 菌に対して、薬剤を使用した場合にそれが効かなくなる、耐性を持った菌が発生する、これが「薬剤耐性」と呼ばれるものです。不適切な薬剤の使用や乱用した際に「薬剤耐性菌」が発生する可能性があると言われています。

 キエルキンは、薬剤耐性菌に対して効果はあるのでしょうか。結論から言うと、もちろん「効果あり」です!上記の菌・ウイルスへの効果についての同記事内でも述べていますが、キエルキンは、菌・ウイルスに電子がある限り(電子のない物質はありえませんが)、絶対に負けません。瞬時に反応するため、キエルキンが菌に触れてしまえばこっちのものです!

一方、アルコールについてはどうでしょうか。結論から言うと、「条件付き効果あり」です!というのも、それには、正しい手指消毒方法というのが大きくかかわってきます。

 アルコール消毒をしたことがあるという方がほとんどだと思いますが、皆さんの中で「アルコールはすぐ乾くので手が濡れなくて良い」と思われている方も多いのではないでしょうか。実はですが、すぐ乾いては、意味がないんです。アルコール消毒剤を適量、手にのせて、約20-30秒程度手をこすり合わせることによって、はじめて効果が生まれるのです。(下図参照)

 なので、実は、薬剤耐性菌に関わらずですが、上記方法を守らないと効果がないため、注意が必要です!アルコールを利用した手指方法については、国際的な健康に関する問題を解決する主導的な立場のWHO(世界保健機関 コロナ禍の時に耳にした人も多いのでは?)が発表しているので、英語が読める方・お時間がある方は見てみるのもよいかもしれませんね!

また、日本の岐阜大学から介護施設における薬剤耐性菌対策マニュアルが出されており、薬剤耐性菌の現状やそれに対する予防方法が書いてあるので、参考までにどうぞ!

いかがでしたでしょうか。耐性菌に関しても、キエルキンの方が効果的!ということが分かりましたね!意外とこのWHO(厚生労働省も同様)が提唱しているアルコールを手指消毒に使用する際のルールを知らない方も多いのではないでしょうか。皆さんもぜひ正しい手指消毒を心掛けましょう!

キエルキンの方が安全性面でも高い

 菌・ウイルスに対しては、軍配が上がったキエルキンですが、アルコールと比較した際の安全面ではどうでしょうか。まずは、キエルキンの安全性についてみていきましょう。

キエルキンは、菌・ウイルスに反応した後、お水に戻るため、誤飲してしまっても全く問題はありません。例えば、『ご家庭で小さなお子さんが近くに置いてあったスプレーを間違って飲んでしまった…』としてもお水に戻るだけなので身体に影響はありません。

※販売して10年以上経ちますが、異常を感じたという方はいっらしゃいませんが、万が一、異常を感じた場合は医師に相談してください。

 一方アルコールはどうでしょうか。例えば、アルコール消毒液は、誤飲すると大変危険です。記憶にある方も多いと思いますが、2022年5月、消毒用のアルコールを好奇心から舐めてしまった5歳園児が急性アルコール中毒で病院に運ばれてしまうといった痛ましい事件も起こっています。幼稚園や保育園のみならず、小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、取り扱いに気を遣う必要があります。

 またアルコール消毒によって手荒れが発生することもあります。200名の女性に対して取ったアンケートによると、アルコ-ル消毒の使用で手荒れがひどくなったと答えた方が83%もいました。

また手荒れとは異なる理由ですが、アルコール消毒によって肌が赤く腫れてしまう方も一定の割合でおり、身体がアルコールに対して過敏に反応していることが理由で、お酒に弱い方はこの症状が現れる可能性があります。

 もしくは、アルコールアレルギーが原因で、過剰な免疫反応が起き、息苦しさや蕁麻疹が起こる可能性もあります。こうなってしまった場合は、アルコールの使用を避けるしかなく、どちらの場合も代替品を使うことが唯一の対策となります。

キエルキン
キエルキン

子どもの身の回りには安全・安心なものを、すぐ使えるようにしたいですね!

消費期限はどう?

 除菌力と安全面では軍配が上がったキエルキンでしたが、消費期限はどうでしょうか?

 キエルキンは、お水に戻るという安心な面があるものの、時間の経過とともに、お水に戻ってしまうため、効果がなくなってしまいます。そのため、使用期限は3カ月となっています。ただし、3カ月を過ぎたらすぐに効果がなくなるというわけではないので、使い切れない!!ということのないよう、様々な用途がありますので、HPにもある「キエルキンの使い方」を確認してみてください。

 一方アルコールはどうでしょうか。

アルコールは、使用期限が存在しない。と思われがちですが、消費期限があり、約3年程度に設定しているものが多いです。

取り扱いにさえ気を付ければ、「気づいたら効果がなくなっていた。。」というようなことはないので、保管に関しては、ご安心して使っていただけると思います。

 この点に関しては、アルコールの方が消費期限が長く、保存には適しているということが言えるでしょう!

キエルキンとは

 そんなキエルキンは、次亜塩素酸と純水のみで生成された200ppmの弱酸性次亜塩素酸水です。医師会病院であるおんが病院と共同研究の末に誕生し、発売から10年経った大ヒット商品となっています。キエルキンについての情報は上記でも述べてきましたが、詳細については、別記事でまとめていますので、こちらからどうぞ!!

キエルキンとは
安全性エビデンス一式

一般社団法人日本食品分析センターや株式会社ボゾリサーチセンターなどの複数の第三者機関による菌・ウイルスに対する有効性や安全性のエビデンスを取得しております。

またキエルキンが安全どうかを証明するために、様々な試験を受けて、下記リンクから確認できます。

エビデンス一覧

キエルキンの除菌メカニズム

 上記でも既にリンクを貼っていますが、こちらからもどうぞ!

詳細なメカニズムについては、同様に詳しく知りたいよという方は、下記リンクから確認してみてください。

アルコールとは

 それでは、一方アルコールとは何でしょうか。アルコールと言うと、まずお酒を思い浮かべる方がいらっしゃるのではないでしょうか。そんなアルコールも「お酒と除菌剤のアルコールってどう違うの?」と頭に?マークが付いている方も同様にいらっしゃるのではないでしょうか?

 アルコールと言っても、実は様々な種類があり、エチルアルコール(エタノール)、メチルアルコール(メタノール)、イソプロピルアルコール(2-プロパノール、イソプロパノール)などがアルコール類の総称です。              

そして、一般的にはアルコールといえばエチルアルコール(エタノール)を指します。またエチルアルコールは、「発酵アルコール」と「合成アルコール」の2つに分けることができます。

発酵アルコールとは、芋、サトウキビやトウモロコシ等のでんぷんや糖質を、自然の力を借りて発酵させたものであり、お酒、食品や除菌剤の原材料として使われます。合成アルコールとは、石油から取り出されるエチレンと水を化学反応によって合成したものを指します。化粧品、医薬品や洗剤の原材料として使われます。

では、結局お酒と除菌用のアルコールの違いって何なの?というところですが、                    両方ともこのエチルアルコール(エタノール)であり、アルコールとしての成分は一緒になります。                                                       

※但し、除菌用のアルコールも成分は一緒といっても、商品によっては不可飲処置(到底飲めないように添加物を加えること)がされているものもあり、間違っても除菌用アルコールを飲用することは大変危険なので、やめてください。

除菌用のアルコールは、エチルアルコール(エタノール)ということが分かりましたが、では一体どのように作用するのでしょうか。アルコール(エタノール)の除菌メカニズムについてみていきましょう!

アルコールの除菌メカニズム

 アルコールの除菌メカニズムはというと、実は、、、詳しくはわかっていないんです!なので、あくまでそうだろうという前提になってしまいますが、上記でも出てきたエンベロープ(脂質膜)やタンパク質を変性させるとともに、蒸発する際に菌の水分を奪うことにより殺菌を行うとされています。

まとめ

・キエルキンは、医師会病院との共同研究を経て生まれた安心な除菌剤

・アルコールは、ノロウイルス等のノンエンベロープウイルスや芽胞菌に対して効果がほとんどない。一方、キエルキンが不得意な菌・ウイルスはない

・アルコールを使用する際は、誤飲や手荒れに注意が必要。過去には、幼児が誤飲して救急車で運ばれる事件も発生している。一方キエルキンは、作用後お水に戻るため、誤飲しても心配はありません。                  

※万が一、異常を感じた場合は医師に相談してください。

意外とキエルキンって安全だけど、菌・ウイルスに強いんだな。アルコールの方が除菌力があると思っていた方も多いのではないでしょうか。キエルキンをぜひ活用してみてください!

また、記事内で紹介した次亜塩素酸を使用した除菌・消臭剤「キエルキン」はこちらのページでお求めいただけます。気になる方はぜひお試しください!