子どものスマホ・ネットデビューの時期について

インターネットを子供が扱う

ママコラム担当のC子です。

うちの小学生の娘は、スマホデビューはしていませんが、キッズ携帯を既に持たせています。

 

電話のかけ方や文字の入力方法を教えると、自分でショートメールを打てるようになったり、面白い絵文字を見つけたり、

待ち受け画面の設定をいじったりして遊んでいます。

 

子どもの物覚えの速さはすごいですね。表題のネットデビューですが、私がネットデビューをしたのは中学生くらいのころでした。

当時はまだダイヤル回線(ピーゴロゴロってやつ)でネット接続をしていたため、あまり使い過ぎると電話代が高くなると言われ、親の監視下のもと、わずかな時間のネットサーフィンを楽しんでいました。

 

「自分たちの時代にはスマホもネットも無かったから、今の子どもだっていらない」

 

ありがちなこの考えには全く賛同できません。子どもたちは親達の子供時代を生きているわけでなく、「今」の時代を生きているわけです。

 

ネットにつながることはメリットもデメリットもあります。SNSだのLINEだので、見ず知らずの他人と知り合い事件に巻き込まれたり…だったら最初から親が規制していれば、そんな事件は起こらなかったかも知れません。

 

でも、規制され、何も知らないままでいては、いざ子供が1人でネット社会に繋がったときに困ってしまいます。それくらいの年齢になれば物事の分別がつくから大丈夫ということではありません。

 

私が初めてネットに繋がった時に感じた「どこの誰と繋がっているのか分からない緊張感」は、生まれたときからネットに繋がっている時代の子どもたちにはわかりにくいかも知れません。

 

でもだからこそ、その時代を知っている親世代が、子どもたちに正しい情報の扱い方を教えていくべきだと思います。

 

「今ネット上で会話している人と、直接顔を合わせているわけではない」「書き込まれた情報が真実とは限らない」「世の中にはいろいろな人間がいて、自分が発する何気ない言葉に傷つき落ち込む人間もいる」当り前のことをしっかりと子どもに伝え、子どもと一緒にネットに繋がり、メリットやデメリットを一緒に目にしていかなければ、子どもがネット社会に振り回され、現実社会との切り離しが出来なくなってしまいます。

 

ネット以外にも、親があまり子供に与えたがらない、例えば「ゲーム」もそうです。

 

ゲームばっかやって勉強しなくなるからダメ!ではなく、一緒に使い方を学び、一緒に楽しみ、一緒に「ゲームのある生活リズム」を作り上げることが大事なことだと思います。

以上子どものスマホ・ネットデビューの時期についてのママコラムでした!